鳳幼稚園

園だより(2019年6月)

一人の年老いた職人が握っている小さな堺の寿司屋さん、そんなに商売が繁盛しているわけでないが、それなりに精一杯ネタを揃えて意地を見せている。齢70歳あまり、山口県出身のすし屋のオヤジだ。私がアナゴの握りを注文したときにそのオヤジが言った言葉、「アナゴは触った瞬間、いいアナゴかどうか分かる。アナゴは大阪湾や堺沖でたくさん獲れるのに、いいアナゴは京都や大阪の高級料亭に直ぐに高値で出荷されて、わしらのところには地元なのにいいアナゴはまわってこない。たまにいいアナゴがあったりすると、何か儲けた気がする。」と。京料理は美味しいとか、大阪の高級料亭はミシュランの星に輝いて、素晴らしいとか言われているが、料理は所詮食材が80%以上(私の独断)、腕前に頼る部分はわずか10%あまり、日本航空の機内食で仰々しく有名シェフの作った料理が出てくるが、宣伝ほど、美味しくはない。反対に安い店でも食材が立派であれば、美味しい一流の料理が作れないわけがない。今は前ほど頻繁に行かないが、河内長野の蕎麦屋さんとは40年以上前からの知り合い。店はそんなにきれいでないし、実際見た目を重視する今頃の若い人には敬遠されそうな雰囲気、しかし私はここの蕎麦が好きだ。ぞんざいな作り方のように見えるが、出汁もそばも美味しい。なにがそうさせるのか?それは甲府を出て、東京経由で河内長野にたどり着き、蕎麦一筋に半世紀、実直に努力してきたせいかもしれない。「屏風と食べ物屋は拡げたら倒れる」という言い伝えを守っているかどうか知らないが、店の風格、たたずまいは昔と変わらない。同じように河内長野の小さな中華料理店も半世紀前から知っている。ここはご夫婦で切り盛りしているそれこそパパ・ママ料理店、しかしラーメン、焼き飯、餃子など等、味は昔のままだ。昭和、平成、令和 の時代を超えて生き永らえたのは地域の人やファンの人もあるが、料理する人の生真面目さ、実直さ、そして美味しいものを作って人に喜んでもらいたいというサービス精神、上から目線でないが、そんなものがあると思う。つい最近読んだ記事の中に、俳優の世界にもこんなことがあるのかと思った。里見浩太朗さんは舞台で元気に立ち回りをしている83歳と思えない元気さだ。リーガルハイや警視総監では渋い演技を披露している。しかし他の有名役者のようにバックや支持者があったわけでない。又主役を張ったりしていないし、脇役に徹していた。過去に何かとハプニングあったにせよ、長く真面目に役者の仕事に取り組んできた。そのせいばかりとは言えないが、浮き沈みの多いこの世界で有頂天にならずに生き延び、今も活躍している。彼の最近言ったチクリの言葉「ゴルフよりも舞台のほうが面白い」。最近、スタートアップ企業が何かと話題になっている。群れを嫌って企業から、仲間から離れて、あるいは助けられて、会社を創設する。国も、社会も、そして大企業までもがそれを後押ししている。一度失敗しても、再挑戦の機会を与えている。そんな人を意欲的と考えるか、野心的、好奇心に富んだ人と考えるか、あるいはリッチを夢見て挑戦する人と考えるか?群れの中にいる人よりも優れていると思わないし、どちらも同じように功罪があるかもしれない。しかし10%にも満たないスタートアップの企業の成功者になって大金持ちになったらどうだろうか?最近どの分野でも、少し上手くいけば、その企業を売り飛ばしてお金を稼ぐ人がいるが、そんな人の会社に対する、働く仲間に対する、愛情とはどのようなものだろうか。若くして成功し、資産を形成し、その先何十年、どういう暮らしをするのだろうか。上手くいくのだろうか。何もその年代にふさわしい成功者としての生き方を賞賛しているわけでないが、本当に成功者として称えられることを望むのであれば、この世に生きた痕跡を残したらと思う。人はいつか死ぬ。免れることはできない。何を残せるだろうか。名前を残したい人は学校に寄付をして、何とか記念館を建てることも、名前を残したくない人は無名で多額の寄付をする。財団を作って後進を育てる人もいるし、芸術家は、例えば江戸時代の伊藤若冲のように、その芸術作品をこの世に残せるし、思想や経済理論を残せる人もいるだろう。私達大多数はそれでは何を残せばいいのだろうか。只一つ言える事は私達が受け継いだ美しいこの日本、この地球をこれ以上穢れることのないようにして、次世代へ引き継いでいくことだろう。いくら金持ちが立派な建築物を寄付したからと言っても、せいぜい100年、仁徳天皇陵や履中天皇陵の前方後円墳の歴史に及ばないし、それも、これからの何千年、何万年の歴史の中ではいつまで存続するか分からない。今を一生懸命生きる次世代のエース、子ども達に、マクロ、ミクロ、両方の面でも大きな期待をしたい。